担当業界:小売り、サービス、IT
渡部 弘毅
経歴
1985年日本ユニシス入社以降、2000年日本IBM、2005年日本テレネットを経て、2012年にISラボ設立。一貫してCRM分野に関わり、法人営業担当、ITの商品企画、戦略および業務改革コンサルタント、アウトソース事業での経営企画、事業企画を経験。現在は顧客体験価値の向上を切り口に、ロイヤルティマネジメントのコンサルティング活動中。一般社団法人地域マーケティング経営推進協議会 理事
日本オムニチャネル協会 アドバイザリー
みなさまへのメッセージ
サービス品質の改善や顧客満足向上をコンサルティングしていると、経営者から単刀直入な質問を受けることがあります。「で、渡部さん、それやれば、なんぼ儲かんねん?」
私は、このような経営者が心から納得して、「サービス品質の改善」や「顧客満足の向上」に努力してもらうために、様々な方法論を磨いてきました。そして、最終的にたどりついた方法論は・・・・
【お客様の心理ロイヤルティを構造化しそして定量化して分析、考察をすることです。】
そして本方法論は以下のような課題に直面しているマネージャーの方々にも大いに役に立つことが分かってきました。
・マーケティングのデジタルシフト化を推進しているマーケター
・本当に使えるカスタマージャーニーマップを作成しらいと思っているマーケター
・キャンペーンやセールに頼ることなくお客様のLTVを向上させる施策を模索している小売り企業
・カスタマーサクセスの実現に取り組んでいるSaaSベンダー
・NPS(Net Promoter Score)を導入したが、具体的施策につながらなくて困っているマネージャー
コンサルタントは方法論が命であり、上記の様々なプロジェクトでブラッシュアップした最新の方法論で持続的な企業の繁栄のお手伝いをさせていただきます。
<小売業>
・米国系アパレル小売り
・百貨店
・セレクトショップ
・総合アパレル小売り
・欧米系アパレル&小物小売り
・通信販売業
<クラウドサービス>
・セキュリティサービス
・会計、人事系サービス
・人材管理系サービス
・店舗支援サービス
・CRM系サービス
・データベース提供サービス
<サービス>
・整体サービス
・補修・修理サービス
・調剤薬局
<セミナー登壇>
◆マーケティング関連
・最新カスタマージャー動向セミナー
・宣伝会議サミット
・ニューノーマル時代のDX 等多数
◆CRM/コールセンター関連
・コールセンター/CRMデモ&コンファレンス
・カスタマーエクスペリエンス✕コンタクトセンターサミット
・オムニチャネル✕コンタクトセンターサミット 等多数
ご相談をお受けしております。デジタルシフトに関する質問、お悩みなどお話をお伺いし、よりよいアドバイスやご提案をさせて頂きます。まずは、一度、お気軽にご相談ください。